30-day challenge-1 : Reading a novel on the train (AES, 2024, April 19-May 14)

Again, this year, I will undertake a special class project titled “30-Day Challenge,” from April 19 through May 18. I have informed the registered students in AES Studies in English L that I will also be participating in the project. The purpose of this project is to sustain motivation for a continuous 30 days. This year, I will read one novel by spending at least 10 minutes a day to reading.

  • Spare 10 minutes every day for reading a novel on the train (basically).
  • Pay attention to the vocabulary, especially to the words listed in the English Playbook (2024).
  • Find an appropriate place or time to read (e.g., on the train).

If you have any suggestions or comments, please feel free to share them. Wish me luck!

Date; Place Pages; time (min.); Motivation
Day 1 (Friday, April 19), office, 0 page/0, 10 min, high
Day 2 (Saturday, April 20), train, 8 pages/8, 20 min, high
Day 3 (Sunday, April 21), home, 15 pages/23, 15 min , high
Day 4 (Monday, April 22), train + bus+home, 32 pages/55, 45 min, high
Day 5 (Tuesday, April 23), office, 1 pages/56, 2 min, mid
Day 6 (Wednesday, April 24), train+bus+subway+train, 21 pages/77, 60 min, high
Day 7 (Thursday, April 25), train+bus+train, 18 pages/95, 48 min, high
Day 8 (Friday, April 26), train+train, 15 pages/110, 20 min, high
Day 9 (Saturday, April 27), train, 15 pages/125, 20 min, high
Day 10 (Sunday, April 28), train, 10 pages/135, 15 min , high
Day 11 (Monday, April 29), train , 2 pages/137, 15 min, low
Day 12 (Tuesday, April 30), train + bus + train , 15 pages/152, 15 min, mid
Day 13 (Wednesday, May 1), home , 10 pages/162, 10 min, mid
Day 14 (Thursday, May 2), home , 10 pages/172, 10 min, mid
Day 15 (Friday, May 3), home , 3 pages/175, 10 min, mid
Day 16 (Saturday, May 4), home , 13 pages/188, 10 min, mid
Day 17 (Sunday, May 5), home + train, 20 pages/208, 10 min, mid
Day 18 (Monday, May 6), train , 15 pages/223, 10 min, mid
Day 19 (Tuesday, May 7), train + subway +train, 20 pages/243, 25 min, mid (only 80 pages left)
Day 20 (Wednesday, May 8), train + bus +train, 28 pages/271
Day 21 (Thursday, May 9), train +train, 11 pages/282
Day 22 (Friday, May 10), train +train, 11 pages/293
Day 23 (Saturday, May 11), home, 2 pages/295
Day 24 (Sunday, May 12), home, 7 pages/302
Day 25 (Monday, May 13), train + train, 10 pages/312
Day 26 (Tuesday, May 14), train + train, 13 pages/325 (finished reading)

Vocabulary

  • Filthy: filthy vessels (33)

30-day challenge-2 : Reading a novel on the train (May 15-June 14)

I was fascinated by reading books on the train. As a continuation from the previous challenge, I will read another novel, which I bought in a bookstore in Honolulu, Hawaii, this January.

オックスフォード通信

は機会を得て、2018年3月末〜翌2019年3月末までの1年間、イギリス・オックスフォード大学で客員研究員 (Visiting Research Fellow) として研究生活を送らせて頂きました。思ったことはすぐに忘れてしますので、滞在中に日記の代わりにまずその日に起きたこと(外部)及び頭の中で浮かんだこと・考えたこと(内部)を書いておこうと始めたのがこのブログです。多くの人の支え(「読んでいますよ」・・・多くはゼミの卒業生でした)により続ける中で(時に挫折しそうになったことも後から付け加えた日もありますが)、図らずも365日、ブログを続けることができました。これは小学校時代にもなし得なかった私の人生の「ささやかな偉業」であると振り返って思います。海外から見た日本、イギリスとの対比、イギリス文化、コツウォルズ(Cotswalds)、パブ、教会、英語について、スコットランドや近隣のヨーロッパ諸国への旅、私の専門である応用言語学・第二言語習得など何かしら参考になることがあれば幸甚です。文・写真とも私自身によるものです(© N. Wakamoto)。現在目次を付けてどこからでも読めるようにしています。シェークスピアではありませんが、お気に召すままに(As you like it)お読みいただければ幸甚です。2020.10.1

Table of Contents

  1. 出発(通信001: 2018.03.28)
  2. 住まい探し(1)(通信002)
  3. eduroam の威力(通信003)
  4. 住まい探し(2)People’s names(通信004)
  5. イースター(通信005)
  6. 映画とワイン(通信006)
  7. 電化製品の話(通信007)
  8. イギリスの食事は美味しい(通信008)
  9. トイレ事情(通信009)
  10. 家探し(3)(通信010)
  11. 家探し最終章: Catch 22(通信011)
  12. 銀行口座開設(1)(通信012)
  13. 銀行口座開設(2)(通信013)
  14. i-Seminar 第1回目: ゼミスタート!(通信014)
  15. 紙はA4、そしてプリンタ(通信015)
  16. 研究室について(通信016)
  17. マニュアル車(通信017)
  18. 歩きタバコをする人が多いことについて(通信018)
  19. 傘をささない!?(通信019)
  20. i-Seminar 第2回目: 若ゼミ(Seminar 18)の新たな挑戦(通信020)
  21. いよいよNew Flatへ移動(通信021)
  22. 塩けのない生活(通信022)
  23. 暑い!銀行キャッシュカード(通信023)
  24. Thank you! 半径30cmの幸せ(通信024)
  25. 193段(通信025)
  26. モンテカルロ(通信026)
  27. ノンバーバルコミュニケーションの重要性(通信027)
  28. Oxford University が世界一の秘密(1)PDFの壁(通信028)
  29. New Comers Club(通信029)
  30. 切れるお母さん(通信030)
  31. Oxford University が世界一の秘密(2)Open Seminar(通信031)
  32. Oxford University が世界一の秘密(3)言葉の豊かさ(通信032)
  33. ゲスト(1)(通信033)
  34. Oxford University が世界一の秘密(4)鎖のついた本(通信034)
  35. May Day(通信035)
  36. 痛い経験(通信036)
  37. Oxford University が世界一の秘密(5)地道なOpen seminar(通信037)
  38. ヘアカット(通信038)
  39. ゲスト(2)Queue(通信039)
  40. Jackets(通信040)
  41. i-Seminar 第4回目: 授業のつかみの重要性(通信041)
  42. ラウンドアバウトとミッション車(通信042)
  43. Coffee Morning(通信043)
  44. イギリスが非効率のわけ(通信044)
  45. カレッジ・ディナー(通信045)
  46. NISSAN Institute(通信046)
  47. ユニクロとalteration(通信047)
  48. i-Seminar 第5回目: 視界が開けた!(通信048)
  49. 19+40(通信049)
  50. Nothing Special(通信050)
  51. Pubとエールビール(通信051)
  52. Oxford University が世界一の秘密(6)ローテク!?(通信052)
  53. Stand by me(通信053)
  54. 人のつながり・Peter Rabbit(通信054)
  55. i-Seminar 第6回目: インターネットはいつも安定しているとは限らない(通信055)
  56. 便利さと幸せのトレードオフ(通信056)
  57. Gender Influence(通信057)
  58. 日本専攻大学院生のプレゼンテーション(通信058)
  59. 激痛とカフェラテ(通信059)
  60. 働きすぎない方がいい仕事ができる(通信060)
  61. 勝つときもあれば負けるときもある(通信061)
  62. i-Seminar 第7回目: インターネット良好(通信062)
  63. I have been waiting!(通信063)
  64. Who are native English speaking teachers?(通信064)
  65. Social media(通信065)
  66. 就活面接解禁日(通信066)
  67. プライドパレード(通信067)
  68. London Bridge terror attack(通信068)
  69. iSeminar 第8回目:若ゼミは教職ゼミではない!(通信069)
  70. BBC Radio 3(通信070)
  71. Oxford University が世界一の秘密(7)虫がいないl(通信071)
  72. 自転車登場!(通信072)
  73. ノーベル文学賞(通信073)
  74. ラグビーとサッカー(通信074)
  75. アインシュタイン(通信075)
  76. i-Seminar 第9回目:質問の仕方(通信076)
  77. English as a global lingua franca(通信077)
  78. その場での質問(通信078)
  79. ビアトリクス・ポターの世界(通信079)
  80. ワーズワースの世界(通信080)
  81. 湖水地方 Near Sawrey(通信081)
  82. 湖水地方 Windermera(通信082)
  83. Language Center(通信083)
  84. Put the Crap(通信084)
  85. すいませんでした(通信085)
  86. Midsummer (summer solstice)(通信086)
  87. 日本語習得(通信087)
  88. ご近所さん(通信088)
  89. タトゥーに対して鈍感な国(通信089)
  90. i-Seminar 第11 (10) 回目: オリバーストーン(通信090)
  91. 帰国便がすでに・・・(通信091)
  92. Hillary Clinton in Oxford(通信092)
  93. オックスフォード風オープンキャンパス(通信093)
  94. ワールドカップ in オックスフォード(通信094)
  95. 留学するならアメリカよりもイギリス(ヨーロッパ)?(通信095)
  96. めずらしく、夏日が続くオックスフォード(通信096)
  97. i-Seminar 第12回目:多様なメディアの利用が当たり前(通信097)
  98. 日本代表はよくやった!(通信098)
  99. イギリスにおける外国語教育(通信099)
  100. Oxford University が世界一の秘密(7)優れた研究ツール(通信100)
  101. 帰国便・その後(通信101)
  102. 茶店のオキテ破り(通信102)
  103. ワールドカップ放映時間(通信103)
  104. i-Seminar 第13回目: より自律的に、より注意的に(通信104)
  105. 2つのポッター、ゆかりの地(通信105)
  106. スコットランド紀行(1)いざScotlandへ(通信106)
  107. スコットランド紀行(2)ホグワーツ 魔法学校(通信107)
  108. スコットランド紀行(3)イギリス最高峰・ネビス山へ(通信108)
  109. スコットランド紀行(4)スカイ島(通信109)
  110. スコットランド紀行(5)ネス湖(通信110)
  111. スコットランド紀行(6)北の玄関口、インバネス(通信111)
  112. i-Seminar 第14回目: 短縮ゼミ(通信112)
  113. Oxford University が世界一の秘密(8)気候・蚊・セミ(通信113)
  114. アフリカからの研究者(通信114)
  115. ノドが痛い(かった)(通信115)
  116. 第16回英語英文学科ポスターセッション(前編)(通信116)
  117. イギリスは世界の京都?(通信117)
  118. 第16回英語英文学科ポスターセッション(後編)(通信118)
  119. i-Seminar 第15回目: 春学期しめくくり(通信119)
  120. Oxford University が世界一の秘密(9)図書館(通信120)
  121. 心とxxx(通信121)
  122. 小学校英語(通信122)
  123. OUP(通信123)
  124. 新聞考(通信124)
  125. 卒業式と卒業生(通信125)
  126. Apple と Windows(通信126)
  127. 若木は嵐に育つ(通信127)
  128. イギリスのセキュリティー:パソコンのオキパ(通信128)
  129. イギリスにおける移民問題(通信129)
  130. Jacinda Andern (PM of NZ)(通信130)
  131. Oxford University が世界一の秘密(10)図書館-2: Oxford Weston Library(通信131)
  132. 47℃(通信132)
  133. ヒロシマ(通信133)
  134. Scissors, please!?(通信134)
  135. 第一次世界大戦終結から100周年(通信135)
  136. 対等だと女性中心と誤解してしまうのか(通信136)
  137. 詐欺メールに引っかかってしまいました(通信137)詐欺メール(続報)(通信137b)
  138. ロンドンへは2階建てのバスで(通信138)
  139. 銀行のIT化(通信139)
  140. 車を譲って頂きました(通信140)
  141. イスラムの世界(通信141)
  142. Beyoncé(通信142)
  143. Folyes(通信143)
  144. IKEA(通信144)
  145. PROMS(通信145)
  146. Chipping Norton(通信146)
  147. Wedding(通信147)
  148. 授業料(通信148)
  149. 学会(通信149)
  150. 学会 2(通信150)
  151. Ten past eight. Nineteen to nine?(通信151)
  152. Wedding 2(通信152)
  153. Banbury(通信153)
  154. Sunny side up? Over easy?(通信154)
  155. 0階?(通信155)
  156. Great Western Railway(通信156)
  157. 帰国ラッシュ(通信157)
  158. 錦織の成長(通信158)
  159. 夏の終わり(通信159)
  160. Liverpool 紀行 (1)(通信160)
  161. Liverpool 紀行 (2)(通信161)
  162. Liverpool 紀行 (3) Wedgwood(通信162)
  163. 台風や地震について(通信163)
  164. インターネットダウン(通信164)
  165. 炎のランナー (A chariots of fire) と大坂なおみ(通信165)
  166. オックスフォード遠望(通信166)
  167. 携帯事情(通信167)
  168. 911(通信168)
  169. 芝刈りと散髪屋さん(通信169)
  170. 大学図書館のトイレ(通信170)
  171. Serena Williams(通信171)
  172. 7 pence(通信172)
  173. Wien Vienna ウイーン(通信173)
  174. Tower of Babel(通信174)
  175. プラハ(通信175)
  176. ドボルザーク(通信176)
  177. シェークスピア・ブックストア(通信177)
  178. ドレスデンの復興(通信178)
  179. ベルリン(通信179)
  180. ベルリンで自由について考える(通信180)
  181. Back to Oxford(通信181)
  182. i-Seminar 16回目: Eureka !(通信182)
  183. スポーツジム(通信183)
  184. Coffee Morning(通信184)
  185. オックスフォードの日本人研究者(通信185)
  186. 博士論文(通信186)
  187. コンピュータフェア(通信187)
  188. Stonehenge(通信188)
  189. i-Seminar 第17回目: プレゼンテーションスタート(通信189)
  190. 愛犬、まるのその後(通信190)
  191. Coffee Morning(通信191)
  192. Lawn Tennis(通信192)
  193. A&J さん(通信193)
  194. もう2019年?(通信194)
  195. マラソン(通信195)
  196. i-Seminar 第18回目: 英語でプレゼンテーションは問題?(通信196)
  197. Poster Presentation(通信197)
  198. MT(通信198)
  199. Causal Effect(通信199)
  200. Thinking outside the box(通信200)
  201. How we see the world(通信201)
  202. Visual stimulus(通信201)
  203. i-Seminar 第19回目: 結果分析についての発表(通信203)
  204. Raschモデル(通信204)
  205. インドにおける女性の政治参加問題(通信205)
  206. The British Museum(通信206)
  207. 海外生活のトラブル(通信207)
  208. Bath(通信208)
  209. 慣れることとスキルの関係(通信209)
  210. i-Seminar 第20回目: 卒業アルバム(通信210)
  211. Smetana(通信211)
  212. ヘイトクライムとソーシャルメディア(通信212)
  213. Oxford University が世界一の秘密(11)(通信213)
  214. 大学の教員のしごと(通信214)
  215. Match Day: ヨシダとムトウ(通信215)
  216. 晩秋のCotswolds(通信216)
  217. i-Seminar 第21回目: データ分析結果発表(通信217)
  218. 時差とサマータイム(通信218)
  219. Trick or Treat(通信219)
  220. Trade off(通信220)
  221. Resilience(通信221)
  222. 冬の花火、Guy Fawkes Day(通信222)
  223. i-Seminar 第22回目: 冬合宿の準備(通信223)
  224. 楽観主義者の悲観(通信224)
  225. エジンバラ紀行(1)(通信225)
  226. エジンバラ紀行(2) CranachanとスティーブンソンComments(通信226)
  227. エジンバラ紀行(3)エジンバラ大学(通信227)
  228. i-Seminar Winter Overnight Special(インターネット関連編)(通信228)
  229. i-Seminar Winter Overnight Special(コンテンツ・メッソド編)(通信229)
  230. 錦織とフェデラー(通信230)
  231.  i-Seminar 23回目:オープンセミナー(通信231)
  232. オックスフォード大学が世界一の秘密(12):iSkills(通信232)
  233. バイリンガルキッズに必要な年数(通信233)
  234. 晩秋のオックスフォード(通信234)
  235. インタビュー(通信235)
  236. ジャパン対イングランド(通信236)
  237. スーパーマーケット事情(通信237)
  238.  i-Seminar 24回目:卒論台紙授与(通信238)
  239. バイリンガルキッズと双子(通信239)
  240. Thank giving Day & Black Friday(通信240)
  241. EVE祭(通信241)
  242. Wedding 4(通信242)
  243. 暗がりの運転(通信243)
  244. i-Seminar 25回目:ワークショップも大詰め(通信244)
  245. キャロル先生のセミナー(通信245)
  246. 新しいフレームワーク(通信246)
  247. 同志社創立143周年に思う(通信247)
  248. Magdaren Arms(通信248)
  249. Stats(通信249)
  250. 師走(通信250)
  251. 驚くべきChinese Restaurant(通信251)
  252. i-Seminar 第26回目:Apollo 13(通信252)
  253. ABDABRACADABRA(通信253)
  254. インターネット通信(通信254)
  255. マイクロソフト(通信255)
  256. Christmas Carol at Christchurch(通信256)
  257. オックスフォード通信(257)Christmas Market in Oxford(通信257)
  258. i-Seminar 第27回目:論文を書く意義(通信258)
  259. クリスマスの風景(通信259)
  260. Sleepingについての最新研究セミナー(通信260)
  261. Bisceter(通信261)
  262. Brexit Brexit 騒動(通信262)
  263. 卒論に想う(1)(通信263)
  264. 卒論に想う(2)(通信264)
  265. 帰国まであと100日(通信265)
  266. i-Seminar 第28回目:高名の木登り(通信266)
  267. 卒論最終盤(通信267)
  268. Gatwick空港騒動(通信268)
  269. 18期生卒論提出完了!記録更新!(通信269)
  270. バルセロナ紀行(1)(通信270)
  271. バルセロナ紀行(2)36年ぶりのサグラダファミリア(通信271)
  272. バルセロナ紀行(3)ピカソとバルセロナ(通信272)
  273. バルセロナ紀行(4)グエル公園(通信273)
  274. パリ紀行(1)白タクとスリ(通信274)
  275. パリ紀行(2)29年ぶりのルーブル美術館(通信275)
  276. パリ紀行(3)バルセロナとパリ(通信276)
  277. イギリス再入国の難:BRP(通信277)
  278. ルイス・キャロル(通信278)
  279. 2度目のストーン・ヘンジ: Why?(通信279)
  280. Happy New Year, 2019!(通信280)
  281. ロンドンへのバス:Oxford Tube(通信281)
  282. Les Miserables(通信282)
  283. あっさりしたお正月(通信283)
  284. リバティー(通信284)
  285. テムズ川(通信285)
  286. i-Seminar 第29回目:卒業研究発表会リハーサル(通信286)
  287. Speeding Ticket(通信287)
  288. About Time(通信288)
  289. GNH(通信289)
  290. オックスフォード通信(290/75)新年会(通信290)
  291. i-Seminar:第16回卒業研究発表会(通信291)
  292. Bicycle Shed(通信292)
  293. Heathrow(通信293)
  294. Brexit Vote(通信294)
  295. イギリスの合理性(通信295)
  296. 阪神淡路大震災から24年(通信296)
  297. スマホをイギリスの地下鉄でなくしたら?(通信297)
  298. ついにオックスフォードでラーメンを食す(通信298)
  299. Burford(通信299)
  300. i-Seminar 第30回目:ファイナルセミナー&追いコン(通信300)
  301. Eurostar again(通信301)
  302. ブリュッセルはフランス語の世界(通信302)
  303. EU本部(通信303)
  304. ブリュッセルのチョコレート(通信304)
  305. Deddington(通信305)
  306. Witney(通信306)
  307. Costa(通信307)
  308. 大学院生の指導(通信308)
  309. オックスフォードの不況(通信309)
  310. 体調復活(通信310)
  311. 大雪(通信311)
  312. 脱力系クラッシック・コンサート(通信312)
  313. Tea(通信313)
  314. National Gallery(通信314)
  315. Wakazemi 18th in Oxford(通信315)
  316. オックスフォードでの研究(通信316)
  317. インフルエンザは流行しない in UK(通信317)
  318. カレッジランチ(通信318)
  319. YarntonとWoodstock(通信319)
  320. Baftas(通信320)
  321. 高等教育についてのセミナー(通信321)
  322. Turnitup(通信322)
  323. 自転車のチェーン(通信323)
  324. How to lose a country?(通信324)
  325. イギリス映画界(通信325)
  326. iPadの講習会(通信326)
  327. Going to Ireland(通信327)
  328. モーアの断崖(通信328)
  329. Trinity College(通信329)
  330. ウイーンフィル(通信330)
  331. 食わず嫌い(通信331)
  332. 老いも若きもバイクに乗る(通信332)
  333. イギリス文化の深遠さ(通信333)
  334. ゼロのゼロはゼロ(通信334)
  335. オックスフォードが世界一である理由(12)(通信335)
  336. Witch’s shot(通信336)
  337. 豊かな大学生活(通信337)
  338. オックスフォード交響楽団(通信338)
  339. C.S. ルイスとトールキン(通信339)
  340. 母来訪(通信340)
  341. 同志社女子大学と人のつながり(通信341)
  342. MOT(通信342)
  343. St. Cross College(通信343)
  344. 小切手をもらったら・・・(通信344)
  345. イギリス英語(通信345)
  346. コンタクトレスとキャッシュ(通信346)
  347. ヴェネチアの迷路(通信347)
  348. ムラノ(通信348)
  349. ゴンドラに揺られて(通信349)
  350. チャペルサービス(通信350)
  351. Brexit騒動(通信351)
  352. ムービングセール(通信352)
  353. Red Nose Day-Comic Relief(通信353)
  354. バベル展とイギリスのパスポート(通信354)
  355. 第九(通信355)
  356. i-Seminar 卒業式・学位授与式(通信356)
  357. リチャード3世(通信357)
  358. オックスフォード通信(358/07)Enlightment(通信358)
  359. St. Patrick’s Day(通信359)
  360. Queue考(通信360)
  361. Spring Equinox(通信361)
  362. Movie Theatre(通信362)
  363. Bodleian Libraries(通信363)
  364. 研究の完成!(通信364)
  365. さらばオックスフォード!(通信365)
  366. 旅の終わりは旅のはじまり(最終回)
  367. インベントリー・チェック(番外編)
  368. フランクフルト空港の難(番外編)
  369. Back in Japan!(番外編)

オンライン授業のためのサポートページ (Resources for On-line class)

マナビーの活用; PowerPointの活用; YouTubeの活用; Zoomの活用; Teamsの活用; 他のオプション; 有益なリンク

PC/Mac版へ

はじめに

このページは新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)拡大による難局を乗り切るために用意されたものです。COVID-19の大学教育への影響はこれまで誰も経験したことのない未曾有の様相を示しています。英知を結集してこの難局を乗り切りたいものです。

現時点では同僚のY先生とS氏から多くの情報提供を頂いております。この場をお借りして感謝申し上げます(引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます)。

現在進行形の状況下において、必ずしも情報の真偽が定まらない点もありますが、多角的に情報を収集し集団知によって判断するアプローチが現時点では有効であると判断しています。ここに掲載の情報は、同志社女子大学や同志社女子大学教育開発支援センターとは関係のないものです。若本個人の備忘録として整理されたものとお考えください。その上で自由にご覧頂き、ご自分でご判断下さい。その上で、ご自分の授業や研究にご活用頂ければ幸甚です。リンクを貼らせて頂いているもので問題のあるものがあればお知らせ下さい。

1点お願い:関連する情報をご存じであれば、若本夏美(nwakamoto@gmail.com)個人までご送付ください。調整の上、掲載させて頂きたく存じます。

マナビーの活用

  • TBA

PowerPointの活用

  • Q1: パワーポイントの各スライドに音声を録音(挿入)し、そのパワーポイントをマナビー上で受講者に見てもらうことは可能でしょうか。(Sさん)
    A1: パワーポイントの標準機能で可能です。
    「スライドショー」タブで「スライドショーの記録」を選びます。
    そして、スライドを表示しながら、話していくとその音声を各スライドに録音できます。それが終わったら、パワポのファイルを名前をつけて保存を選び、拡張子を動画のファイル形式であるmp4に設定すると、音声付きスライドショーの動画ファイルを保存できます。 動画はファイルサイズが大きくなるので、Youtubeに(urlを知っていないと閲覧できない)「限定公開」という方法でアップし、それをマナビーの画面に埋め込むようにします。ただ、話者の顔を表示せずスライドの画面と音声だけにしますと臨場感に欠けて眠くなってきます。ですので、あまりよい方法ではありません。

    Zoomでパワポをスライドを共有して「一人会議」をしてそれを動画記録しますと、簡単に話者の顔つきプレゼン動画を作ることができます。こちらの方がよいと思います。

    いずれにしても、長い動画を延々見せるだけだと、受け身で眠くなりますし、動画を再生しながら内職をしたくなってきます。動画を数分単位の短いものに分割して、それらを視聴する合間にクイズに答えさせたり、コメントを書かせるなどの活動を挿入すべきです。 (以上、Y先生)

YouTubeの活用

Zoomの活用

Teamsの活用

他のオプション

その他のリンク


ワーキング・ホリデーの皆さんへ(オーストラリア総領事.2020.0408

授業記録①

さて、本日(4/13)英語英文学科のゼミ(4回生、18名/20名出席)をZoomでやってみました。

第1回目ゼミ。私は2018年〜19年の一年間、Oxford大学と同女をインターネットで結んで計30回のゼミを1年間に渡り実施した経験がありますので(詳細は、総合文化研究所紀要第36巻収録研究ノートをご覧下さい)、時差もないし(イギリスと日本は8-9時間の時差)、インターネットも安定しているし(イギリスと日本では90分の間に最悪の場合、3-4回途切れることがあった)大丈夫だろうと高をくくっていました。

3時から結果的に午後4時45分くらいまで105分間のゼミを終えて、本当に「疲れた!」というのが実感です。こんなに疲れるとは思ってもみませんでした。

Zoomは3月下旬よりゼミ学生との個人面談などに使ってきましたので割と慣れているつもりでしたが、20名近くの学生になると風景は一変です。

疲れているので以下、今後の改善点を中心とした簡単なメモを。

①学生はスマホで参加している者がいました→PC/MCなどパソコンで利用させるべきです
←スマホでは、ギャラリーにしても4名しか見えないそうです。また画面共有が生きません。

②自分の部屋が見えるのがイヤといって、天井を映す学生が→バーチャル背景を使うように指示

Mute→オン・オフ
←スマホを授業中に落とす学生もいてすごい音が。難しい選択ですが、Muteをオンにする場面を作るべきです。

④画面共有を過信しない→あらかじめマナビーなどで文書をダウンロードさせておいて自分のPC画面で見えるようにする方がいい
←画面共有で複数の文書を切り替えたりする場合、うまく反映されない。またスマホでは見えにくい(この場合スマホはやはり適していない)

⑤名前→自分の名前に変更させる(そのセッションのみで、プロフィールから変更しない限りZoom上の名前は変更されないので安心です)
←スマホなどでログインしている場合表示画面がスマホの名前になっていたりして、チャットをした場合など誰の書き込みか分からない

飲食→飲み物はいいにしても、ガムなど食は禁とすべき
←ガムを食べながら参加している学生が1名。インターネットということで気楽に感じていたのかもしれない。コーヒーなどはいいにしても(良くない!?)食べ物はムードを悪くする。

グループ分け→予め設定変更が必要(下記、添付画像参照)
←簡単にグループ分けができると思っていたのですが、以下の通り、事前に設定変更をしておく必要があります(実際のグループディスカッションは未経験です)。

⑧授業なら円になって話をまわしていけるが、Zoom上ではどの順番に話をしてもらったらいいか不明、誰が何回話をしていて、誰が1回も話をしていないか、分からない→事前に話す順番を決めておくとよい
←Zoomのギャラリービューが順次変わるせいか(変わっていない!?)発話の振り方が難しい

学生の反応が見えにくい→解決策、現状ではなし。
←ギャラリービューにしておくと20名くらいになると一人の画面が小さくなり、顔の表情が見えにくく、反応が分からない。スピーカービューにすると大写しになるが、それにしても学生は無表情。とても話しづらい。アイコンタクトが取りにくい。

学生の発話の途中で途切れる→解決策、現状ではなし。
←英語を話している場合、途切れると意味が取りにくい。

*******************

逆に良かった点。
ワイヤレスイヤホンをしていると話が聞こえやすい。Zoomにはコンピュータのスピーカーではなくてイヤホンやヘッドホンが向いている。

記録を残せる。Zoomでは録画機能があるので、最初にボタンを教えておくと、退出をした瞬間からビデオに変換してくれる(90分で10分程度の変換時間)。

教訓:
教員対学生ひとりひとりとなると授業はしづらい。学生同士が教え合ったり気軽に意見交換できる実際のクラスの利点を痛感した。以前のOxford-同女の場合も、同女では学生は1つの教室にいたので、分からない学生のサポートは学生同士でできたが、Zoomではそれが困難。

対面授業と同じ内容・クオリティーを期待しない。これまで授業は真剣な場面だけでなくて、学生がニヤリとしたり、みんなで大笑いすることが少なからずあったのですが、本日の授業では、「なるほど」も「盛り上がり」もなしです。これもまた、学生同士が同じ場にいないことが影響していると思います(話し方も悪かったかも)。

正直、予想外の展開です。以上、4月13日の記録でした。

授業記録②

Zoom授業 2回目、3回目 (4/14)

英語英文学科3回生ゼミ(19名)と英語英文学科開講科目「外国語教育論1, 2」(12名)の授業をZoomを使って実施しました。

昨日とは打って変わって、とてもスムーズに進みました。その理由は以下の通りです。

授業のはじめにZoomの約束事を確認しました。

4/13の記録の中から、

① Zoomの表示名を実名に変更

②飲食の食は厳禁であること

③画面共有で、私の話と実際の画面が異なっている場合には手を挙げる、手で×で示すように依頼

以上3点を確認してから授業を進めました。

またゼミにおいては「グループ分け」(「ブレイクアウトルーム」機能)を使って、最初の授業と言うこともあり、全体を最初は5グループ→5グループ→3グループ→全体、という繰り返しを利用しながら、自己紹介を繰り返しさせました。英語での自己紹介ということもあったのですが、最初の5グループ=1グループ3-4名での自己紹介は緊張もせず、スムーズにできたように思いました。私は1つのグループにのみ参加していたのですが、安心して話をしている様子がよく分かりました。

授業を進める立場としても、90分ずっと私対学生ではなくて、学生同士の小グループでの話し合いができることによって、少しゆったりと、通常の対面授業の雰囲気が感じられる授業となりました。Zoomで10名を越える場合には是非「ブレイクアウトルーム」機能をお使い下さい。事前設定が必要です(授業記録①を参照して下さい)

このブログと同じ内容を学内掲示板で掲載していたのですが、リマンダー設定で全員の先生に配信されるのは問題ではないか、というご指摘もあり、学内での書き込みは当面休止することにしました。なかなか難しいものですね。

授業記録③

Zoom授業 4回目、5回目、6回目 (4/16)

英語英文学科「教育実習クラス」(16名)と英語英文学科開講科目「外国語教育論1, 2」(10名)、大学院博士課程「言語学特殊研究3」(1名)の授業をZoomを使って実施しました。ずいぶん慣れてきたということもあり、普段の授業に近い落ち着いた感じで授業をすすめることができました。
このZoom授業では「間が空く」とやはりぎこちない感じになります。とはいえ、間髪を入れずにともできないのですが、
① 手元にマナビーからダウンロードした名簿を置いておいて、画面と照らし合わせながら話かける。
② ブレイクアウトルームでグループを分けた際に誰をリーダーに指名したか、メモをしておく
などは有効です。

「教育実習クラス」は英語の教師を目指している学生ばかりですのでもともとモチベーションも高く授業はスムーズに進めることが出来ます。この日は、
①自己紹介(ゼミと同様):ブレイクアウトルームで1G=4名に訳、中学生・高校生にするようにひとり1分の自己紹介。×2回。
②コースシラバスの紹介:マナビーにアップしておいて、指名で交替で読んでもらう
③模擬授業の日程決定
以上で、90分(+2分)でした。気づいたことは、こちらの息づかいや顔の表情が分かりませんので、指名で読んでもらった際には「ほめる」ことが重要だということです。Zoomでは「言わないと分かりません」

「外国語教育論1, 2」(10名)は2020年から週2回にしたせいか、受講生が1/6になってしまったのですが、災い転じて福となす、の通り、少人数ですので、授業のコントロールは難しくありません。
①ブレイクアウトルーム(多用しています)(→3グループ)に分かれ、「自己紹介を兼ねた、スモールトーク(=最近驚いたこと)」、各グループリーダーを決めておくのがポイント。全体に戻った際に、各グループから1つ紹介してもらうのを忘れていました。
②新聞記事を読んで(事前にマナビーにアップロード)、①と同じグループで6分間のディスカッション(Zoomにタイマー設定があり、便利です)
③講義:Keynote(パワーポイント)を使って、ただ、Keynoteの設定を変更していなかったため、マウスを表示するなどの細かな技を使うことが出来ませんでした(→あとから説明します)

大学院博士課程「言語学特殊研究3」(1名)は自宅にWifiが飛んでおらず、スマートフォンの電波も弱いため、Zoomでの授業は不可能でした。最終的にFacetimeで繋いでの授業となりました。この「電波問題」は今後大きな問題になりそうです。

課題:
①Keynoteでビデオを流したのですが、1/10名、フリーズしてしまったとのこと。スマホでアクセスをしていたからということもあります。
②上記のようにフリーズして再度入室する際に「許可」を求めていることに気づかないことがあります。また、Keynoteで説明をしている際に「誰かがフリーズなどでいなくなった」ことに気づきにくいです。そのためには常時「参加者のページ」は表示しておくべきかもしれません(普通の教室で誰かがエスケープするのを見張る感じです。ただ、画面共有すると参加者一覧は表示できない?)(20200417)

→この続きは以下のサイトで。

Prepared by Natsumi Wakamoto
Natsumi Wakamoto HP; DWCLA HP; Registrar of DWCLA HP; CLT of DWCLA HP

オックスフォード通信(216)晩秋のCotswolds

グロスターシャー州のBourton-on-the-Water(バートン-オン-ザ-ウォーター)までドライブしてきました

オックスフォード自体は蜂蜜色の昔ながらの壁を基調とする家々が点在する、いわゆるコッツウォルズと呼ばれる田園地帯には含まれていないのですが、車で30分くらい走ると、小さな村のどこかに行くことができるところに位置しています。

本日は午後から天気がよくなってきたのでガソリンを入れる必要もあったので、A40をひたすら西に約40分走ったところにあるBourton-on-the-Waterに行ってきました。今私が乗らせていただいている車は21世紀初頭に制作されたものなのです。安定感はあるものの加速はあまり良くなく、70マイル/h(時速約110km)を超えると少しハンドルに振動が感じられるようになるので、なるべく60マイル(時速約100km)くらいで走るようにしているのですが、片側2車線の場合いはどんどん抜かされてゆきます。このスピードで一緒に走ってくれるのはトラックか後ろにキャンピングカーを連結した車くらいです(昨日のように雨の夜にはこのタイプの車が前を走ってくれるとついて行くことができるので目が楽です。おまけに車のテールランプが上にも付いているので、それに合わせてハンドルを自然に操作することができます。バスは駄目です。猛スピードで走って行きます)。イギリス人のスピード狂にはついてゆけません。もっとも道はほぼ真っ直ぐでトンネルもラウンドアバウトのせいでほぼ信号もありませんのでスピードは出ます。

今日はA40のBurfordを少し超えたところから北にハンドルを切り、丘陵地帯を20分くらい走りました。恐らく北海道を走っているような雄大な風景が目の前に次々に現れてきました。なだらかな丘、紅葉した木々、コッツウォルズの優しい黄色い家々。運転しているのでじっと凝視はできませんが、美しい自然の中をドライブすることは人を幸せな気持ちにしてくれるものです。

折しも、今日は昨年天界に帰った父の命日。運転しながら父との思い出が頭の中にどんどん浮かんできました。美しい自然が呼び起こしてくれたのかもしれませんが、父の懐かしい声が聞こえるようでした。年老いてからはそれほどたいした話はしていなかったかもしれませんが、父に話をすることがどれほど重要であったのか、今になって再認識しています。「まあ、元気で頑張りなさい。」という言葉にどれほど励まされてきたか分かりません。

Bourton-on-the-Waterは以前一度訪れているのですが、観光客は減ったと言ってもかなりの人ででした。カフェも一杯で、以前と同じレストランでSunday Roast、今回はラムで試してみました。晩ご飯がいらないくらい(食べましたが)の量です。

美しい自然の中で豊かな時間をすごすことができた日曜日になりました。

PS. そういえば、土曜日の深夜にサマータイム(Daylight Savings Time)が修了し、時間が元の時間に戻りました。つまり、1時間進めていたものを戻すことになりました。この作業は午前2時に行われ、午前1:59の次がもう一度午前1時になりました。このようなことに変な興味を持つ性分なので起きてじっと見ていました。SONYのラジオ型時計は自動で、携帯も、パソコンも自動で時間が修正されていました。SEIKOの腕時計は電波修正がイギリスではできないので手動、そしてフラットの暖房用ガスのタイマーがなぜか修正されず(触ると壊れそうなのでそのままにしてあります)。今日は1時間遅くまで寝ることができたのですが、朝はいつもよりも明るく、夕方はいつもよりも早く暗くなりました。日本との時差も1時間広がって+9時間となりました。明日は早起きです。

PS. ガソリンは133.9のように大きく金額表示がしてありますが、これは1リッターあたり、133.9 penceということです。リッター約200円ということですね。日本に比べると割高です。

(2018.10.29)

★今回の教訓:車を譲って頂いたK先生は毎週末コッツウォルズに出かけていたとおっしゃっておられた。その気持ちが分かるような。

f:id:wakazemi:20181028160727j:image