家が見つかりました
オックスフォードで家探しは大変!とは思いませんが、文化の違いを感じること多々です。事の経過を。まず日本からはネットサーチできるサイトを紹介されていたものの実感が湧かず、いろいろと忙しく(本当)、現地に行ってみないと分からない(言い訳)などの理由からオックスフォードについてからの家探しとなりました。実際、こちらに来てみないと分からない、特にどこに住むべきか(バスルート、街の雰囲気)はインターネットや経験者の伝聞では本当にわかりませんでした。しかし、そのせいで苦労しているのは事実です。現在、Day 10ですがまだBBに滞在しています。ただ、いろいろな人や不動産業者にお会いして日本との違いにも分かって面白い経験をさせて頂いています(妻はそう思っていないかも)。
月曜日にふらっとバスに乗って街の雰囲気をつかもうと(A学院大学のK張先生のアドバイス)、2Aに乗ってKidlingtonという街に降り立ちました(たまたまです。オックスフォード中心部から15分くらい)。また街を歩いていてたまたま通りかかかったletting agency(不動産業者)のC社にブラッと入って条件を言うといい物件があるといいます。今すぐに紹介するというので、インターンの女性も含めStephenと計4名でそのフラットを見に行きました。いいのですよね。Furnished(家具付き)で広く、3Fの角部屋、バス停目の前、完璧な条件でした。キャンセル条項のみ確認して手付金を打ちました(£320=4万6千円)。
その晩。Hラリーさんとお会いしたところ、SummerTownはやっぱり予算内では無理という結論に。翌日、つまり本日ロンドンからやてきた日系不動産大手のXイブル社のリナさんと一緒にFインダーズキーパー社に。するとこれまで一件も出てこなかったSummerTownの物件が4件も、しかも予算内で。最初は一見さんの私にはこれまでSummerTownの物件を出したがらなかった、取引のあるXイブル社だから出したと穿った見方をしていたのですが、どうも違うようです。
ここイギリスは私が思っている以上に法整備で公平性、透明性を確保しようとしていて、誰だからという偏見に基づく商取引はしていないようです。ただ疑問なのはこれまで一流といわれる不動産大手(Breckon&Breckon, Suvills, Penny and Sinclaire, Chaudons)を回って一件もSummer Townの物件を持っていなかったこと。また、Finders Keepers社に関しても支店は違え電話で問い合わせたところ、この時期にはない、7月に来いといわれたこと。これらを総合して考えると日本では信じられませんが、各支店がオンラインで結ばれておらず情報共有が出来ていないということです。
私達は結果論としてはSummer TownのFinders Keepers社に行くべきだったのです(Finders Keepers社のみSummer Town店に電話または訪問していません。あることすら知りませんでした)。そのような紆余曲折を経て、なんとか第一希望のSummer Townに1年間、居を構えることができそうです。ただ、この後、家賃の支払いを巡ってまだまだお話があります。続きは次回に。
(2018.4.6)
★今回の教訓:イギリスで家を探すならその地域にある不動産の支店を徹底的に当たること。不動産会社によって持っている物件が違うことはもちろんのこと、同じ会社でも支店が違えば物件はシェアされておらず提示されない可能性がある。驚くべき非効率性とローカル主義